-
挑戦10、ついにドムへ!
2020/2/20
8/23(金) 3時起床、3時30分朝食、4時出発 この日は休憩を入れて16時間の登山行程であった。暗闇の中ヘッドライトのみでの大きな岩が積み重なった箇所の登山はかなり気を使ったがガイドの通りに登った …
-
挑戦9、ワイスミス登頂
2020/2/4
8/22(木) ランダ駅を8時30分に徒歩で出発。1500mから1400m登ってドムヒュッテ着13時30分。今日一日は一般登山道であったが急な傾斜が多く鎖場やワイヤーロープの場所がずっと続く。途中一カ …
-
挑戦8、まさかの事態
2020/1/30
8/20(火).21(水) 雨、アパートで沈澱、土産物などの買い物をする 21日夜作戦会議があり明日予定通りマッターホルンへアッタックしヘルンリ尾根を登り通常はヘルンリ尾根を下るのだが今回はイタリア …
-
挑戦7、8月の雪
2020/1/27
8/19(月) 一応晴れではあるが周囲の山々は薄い雲がかかっていてはっきりとは見えない。今日は3000mの高所にロープウェイで登ってイタリア側まで雪の上を歩いてイタリアの小屋で美味しいものを食べさせ …
-
挑戦6、ロッククライミングとクレバスと…。
2020/1/20
8/18(日) 3時30分起床。ごった返した食堂で朝食を終え、暗い中で小屋全体を多くの登山者が慌ただしくめいめいに動いている。出発だ。ヘッドライトで岩の積み重なったゴロゴロ道を1時間登った。岩や石こ …
-
挑戦5、ワイスミス(標高4017m)に挑む
2020/1/9
8/17(土) ワイスミス(4017m)に向けてザースアルマゲラを出発 ザースアルマゲラからアルマゲラヒュッテまで5時間の予定だ。前半の3時間は予定通りに歩けたが後半は2時間のところを3時間かかって …
-
挑戦4.いよいよスイス入り
2019/12/13
8月15日昼過ぎに同行の福山氏と成田空港で合流、福山氏とは初対面であったが、山仲間ということですぐ旧知の如くなる。両替、国際携帯の借り入れ、搭乗手続きなどを終え、やっとのことで機中の人となる。 一路西 …
-
挑戦3.マッターホルンへの挑戦と祖父の薫陶
2019/10/17
長年の思いである今回の山はその「気力」と「覚悟」と「実行力」があるのかの自問の登山である。マッターホルンは岩と雪の連続である。一応三ツ峠と北海道の赤岩で体力とロッククライミングの検定は合格したが当日の …
-
挑戦2.払拭できない3つの不安
2019/10/1
払拭できない3つの不安(これは教材ではありません) 本来の出発予定は15日の朝だったのだ。しかし急遽前日の新幹線で成田空港に向かっているのは大型台風が近畿地方を襲うとのこと。伊丹空港の飛行機をキャンセ …
-
挑戦1.人生の夢に向かって
2019/9/19
決断とアイデアと実行力を試す、冒険と挑戦の旅へ➀ 今日は8月14日、巷はお盆休みだ。私も本来なら孫と遊んでいる筈だったのだが、東京行の新幹線に乗っている。そろそろ富士川を渡る頃だ。残念ながら夜だから見 …